自分は3月から、在宅ワークをしています。
メインはノートPCで、サブや外出用にiPadを利用しています。
ざっとまとめると以下のような感じです。
在宅ワーク環境
- ノートPC
- ドスパラのTHIRDWAVE F-14RP7
- Corei7-1355U
- 32GB RAM
- 在宅ワークをする!と決めていたわけではないですが元々動画編集をしていたり、プログラミングが好きだったのもありでスペックとコスパのバランスでドスパラで買いました。
- PCのデザイン性はなし…スタバでカタカタしたくないからいいや。
- iPad Pro
- 11インチの第一世代
- 第2世代のApple pencilも持っています
- ケースも兼ねてロジクールの外付けキーボード
- 前々職の教員時代にICT教育に興味があり、自分で購入して先駆けて試していました。
- まだギリギリサポートが生きてるくらいのお古
- 前職時代は使用していなかったためか、まだまだスイスイ動きます。
- サブモニタ
- 引越の際に大きなテレビを購入したため、使用しなくなったテレビをサブモニタへ
- 30型くらい?ノートPCと重なっているので、少し下部分が見にくい…
- もちろんスピーカー付なので、音楽流しながら作業しています。
常に常駐しているソフトとか
- メインブラウザ:Google Chrome
- ブックマークバーによく使うお気に入りをアイコンだけにして並べています。
- エクスプローラ:Windows11のデフォルトのエクスプローラ
- 昔はClover(中華製のフリーソフト)とか入れてタブ・お気に入りバー管理とかしていました。
- とりあえずタブ機能がデフォルトでついたのでセキュリティもかねて使用はやめました。
- メーラ:Spark Desktop
- Outlookでメールアドレスを4つ管理していましたが、メールが多いと管理が面倒になり移行しました。
- 1回アカウントを作成すると、iOS版などにログインするだけで複数のメールアカウント設定も同期するためとても便利です。
- メールの保留・ピン留め・完了を駆使して基本的には受信トレイを空にしておくというコンセプトなのでメールを全部チェックしたという達成感、すっきり感を味わえます。
- AI機能などがある有料プランもありますが、無料で十分使いやすいので無料で使用しています。
- LINE
- 言わずもがなのツール
- 家族の帰宅連絡を受けたり、習い事の合唱の音源アップロードしてメッセージに流したりしてます。
- スマホを開かないための必須その1
- スマートフォン連携
- Windows11のプリインストールアプリ
- スマホの通知をPCで見ることができます。
- ほかにも電話をPCで受けることもできます。
- スマホを開かないための必須その2
- SMSをPCで見られるのは地味に便利です。
- タスク管理:Asana
- 毎日の定期タスクのリマインドや、タスク期日のまとめのために利用しています。
- 有料プランもありますが、無料で活用中
- Zapier ※SaaS
- 異なるSaaS系を自動連携してくれるツールです。
- 複数ステップの自動化のためにProプランに課金しています。
- カスタマーサポートの仕事のために、メールが届いたらAsanaに自動でタスク登録したり、逆にメールを送ったらスプレッドシートに自動で返信内容を記録してAsanaのタスクを完了させたりしています。
- 今はメールを起点にしたタスクの自動化ばかりですがいろいろできるので、試行錯誤中
- 使い方は記事にしていきたいと思います。
そんなこんなで、PCだけで仕事が完結できるように環境整備しています。
いつか書斎がほしいなー
コメント