インターネットでの誹謗中傷は、子どもたちだけでなく、教育現場を支える教職員にも深刻な被害をもたらしています。
教員目線では意味のある指導であっても、子どもが誤ってもしくは一部分だけ受け取ってその部分を誇張して悪く広められてしまうということも起こりえます。
そこで登場したのが「教職員向け誹謗中傷対策パッケージ」です
パッケージの内容は?

このパッケージは、株式会社アディッシュとダイヤル・サービス株式会社が共同で提供する、教職員のための新しいサービスです。
アディッシュは、17年の実績を持つ「スクールガーディアン」事業を通じて、インターネット上の誹謗中傷コメントの検知や対応策支援を行います。
具体的には、
●インターネット・ソーシャルメディア上の教職員関連情報のパトロール
●誹謗中傷コメントや個人情報、問題投稿の発見・報告
●トラブル発生時のサポート
●教職員向けソーシャルメディア活用に関するコンサルティング
などを提供します。
一方、ダイヤル・サービスは、教職員が悩みを相談できるホットライン「教職員のためのこころのほっとライン」を提供します。
これは、
●メンタルヘルスに関する悩みを専門家に相談できる
●24時間365日電話対応
という、教職員にとって心強いサポート体制です。
なぜこのサービスが必要なのか?
スマートフォンやソーシャルメディアの普及に伴い、誹謗中傷は増加の一途を辿っています。
教職員は、子どもたちを守る立場であると同時に、保護者からの期待も背負っています。
そのため、誹謗中傷を受けても声を上げづらく、我慢を強いられるケースが多いのが現状です。
「教職員向け誹謗中傷対策パッケージ」は、このような状況下で働く教職員を守るためのサービスと言えます。
誹謗中傷対策とメンタルヘルスサポートを組み合わせることで、教職員が安心して職務に専念できる環境づくりを目指しています。
対象は?
私立学校の小学校・中学校・高等学校の教職員が対象です。
私立学校で導入や検証が進んで、公立学校でも導入できるようになるといいですね!
サービス開始はいつから?
2024年10月1日からサービスが開始されます。
まとめ
「教職員向け誹謗中傷対策パッケージ」は、誹謗中傷から教職員を守り、安心して教育活動に取り組める環境を提供するための画期的なサービスです。
そもそも、誹謗中傷をしないような世の中になるといいですね。
コメント