「ロイロノート・スクールを使いこなせている気がしない…」
「他の先生はどんな授業をしているんだろう?」
そんな悩みをお持ちの先生方、必見です!
ロイロノート・スクールの公式サービス、「みんなの授業案」をご存知でしょうか?
全国のロイロ認定ティーチャーが作成した、1000以上の授業案が詰まった宝箱のようなサイトです。
今回は、「みんなの授業案」の魅力と活用方法をご紹介します。
「みんなの授業案」ってどんなサイト?
「みんなの授業案」は、全国の先生方が作成したロイロノート・スクールの授業案を検索・閲覧できる無料のサイトです。
小学校から高等学校まで、全教科の授業案が網羅されているので、きっとあなたの探している授業案が見つかるはずです。
「みんなの授業案」4つの魅力
●豊富な検索機能: 学年、科目、単元はもちろん、キーワード検索もできるので、ピンポイントで目的の授業案を探すことができます。
●プロット図で分かりやすい: 授業の流れを「プロット図」で視覚的に確認できます。 生徒が思考する場面が頂点に配置され、時系列で授業の流れが整理されているので、授業展開をイメージしやすい点が特徴です。
●ワークシートや資料をダウンロード可能: 授業案で実際に使用されたワークシートや資料を、ロイロノート・スクールにダウンロードして、そのまま自分の授業で活用できます。
●認定ティーチャーの質の高い授業案: ロイロ認定ティーチャーは、ICTを活用した生徒主体の授業デザインに長けた先生方です。 質の高い授業案を参考に、授業の質を向上させることができます。
具体的な活用方法を紹介!
「みんなの授業案」は、以下のような流れで活用するのがおすすめです。
1.授業案を検索: 学年、科目、単元、キーワードで絞り込み検索し、気になる授業案を見つけましょう。
2.プロット図で授業の流れを確認: プロット図で、授業の目的、展開、活動内容を把握しましょう。
3.ワークシートや資料をダウンロード: 必要なワークシートや資料をダウンロードし、自分のクラスに合わせて編集しましょう。
4.授業で活用: ダウンロードした資料をロイロノート・スクールに取り込み、授業で活用しましょう。
さらに活用! 授業案活用講座でレベルアップ

より効果的に「みんなの授業案」を活用したい先生には、12月26日(木)に開催されるオンライン講座への参加がおすすめです。
この講座では、「みんなの授業案」の基本的な使い方から、教材データのダウンロード・取り込み方法、授業での効果的な活用方法まで、詳しく解説されます。
参加費は無料なので、ぜひお気軽にご参加ください。
まとめ
「みんなの授業案」は、日々の授業準備を効率化し、質の高い授業を実現するための心強い味方です。
豊富な授業案を参考に、ロイロノート・スクールを使った、より効果的で魅力的な授業を展開しましょう。
コメント